私たちが安心して暮らせる地球であるために、今後ますます重要な役割を果たすのが、水、空気、土などを浄化する環境商品です。
日本海水は海水を原料とした効率よい排煙・排水処理剤や、水や土壌の汚染物質を取り除く高性能吸着剤などを生産しています。
![]() READ-Fの割断面(×100) |
![]() READ-Fの割断面(×10,000) |
![]() 内部断面(×20,000) |
1982年 | 新日本化学(株)水俣工場にて海水中のホウ素除去用吸着剤として開発をスタート |
1985年 | 水俣工場にて海水中のホウ素処理設備の稼働を開始 |
1987年 | フッ素用吸着剤「READ-F」を上市 |
1995年 | ヒ素用吸着剤「READ-As」を上市 |
1996年 | 工場を福島県いわき市小名浜へ移転 |
2000年 | 高性能フッ素用吸着剤「READ-F(HG)」を上市 |
2003年 | ホウ素用吸着剤「READ-B」を上市 |
2004年 | 放射性セシウム用吸着剤「READ-Cs(Co)」、放射性ストロンチウム用吸着剤「READ-Sr」を上市 |
2005年 | 飲料用フッ素用吸着剤「READ-F(PG)」を上市 |
2007年 | ホウ素用凝集材「READ-CX」を上市 |
2008年 | 土壌吸着剤「ウィークス-RE」を上市 |
2010年 | 吸着材「カテナチオ」の販売を開始 |
土壌吸着剤「ウィークス-RZ」、放射性セシウム用吸着剤「READ-Cs(Fe)」を上市 |
製品名 | READ-As |
---|---|
吸着母体 | 水酸化セリウム |
外観 | 黄色楕円形球状 |
平均粒径 | 0.6~0.8mm |
湿潤真比重 | 1.45~1.65 |
有効pH範囲 | 5~10 |
再生処理 | アルカリにて可能 |
その他 | 水道資機材溶出試験に合格 |
製品名 | READ-F | READ-F(HG) | READ-F(PG) |
---|---|---|---|
吸着母体 | 水酸化セリウム | 水酸化セリウム | 水酸化ジルコニウム |
外観 | 黄色楕円形球状 | 黄色楕円形球状 | 白色楕円形球状 |
平均粒径 | 0.6~0.8mm | 0.6~0.8mm | 0.6~0.8mm |
湿潤真比重 | 1.4~1.6 | 1.9~2.1 | 1.45~1.65 |
有効pH範囲 | 3~3.5 | 3~3.5 | 3~4 |
再生処理 | アルカリにて可能 | アルカリにて可能 | アルカリにて可能 |
特徴 | 廉価排水用吸着剤 | セリウムの担持量を上げているため、READ-Fの倍近い性能を有する | 水道資機材溶出試験に合格しているため、飲料用途への使用が可能 |
製品名 | READ-B | READ-B(MC) | READ-B(LC) |
---|---|---|---|
吸着母体 | 水酸化セリウム | マクロポーラス型・スチレン系 | マクロポーラス型・スチレン系 |
外観 | 黄色楕円形球状 | 白色不透明球状 | 白色不透明球状 |
平均粒径 | 0.6~0.8mm | 0.6~0.8mm | 0.6~0.8mm |
湿潤真比重 | 1.7~1.9 | 1.08~1.18 | 1.1 |
有効pH範囲 | 7~9 | 5~10 | 5~10 |
再生処理 | 酸、アルカリにて可能 | 酸にて可能 | 酸にて可能 |
その他 | 水道資機材溶出試験に合格 | ー | 英国におけるWRAS認可および米国NSFによる飲料用途認可済み |
特徴 | 濃度依存性が高く、高濃度になるほど吸着量は大きくなる | キレートのため選択性が高く、阻害成分の影響を受けにくい | キレートのため選択性が高く、阻害成分の影響を受けにくい |
製品名 | READ-Cs(Co) | READ-Cs(Fe) |
---|---|---|
担持体 | チタン酸 | 紺青(プルシアンブルー) |
後処理 | フェロシアン化コバルト | なし |
構造 | 樹脂表面コーティング | 樹脂内部に粉末分散 |
使用ポリマー | ポリアクリロニトリル | ポリアクリロニトリル |
平均粒径 | 0.60~0.80mm | 0.60~0.80mm |
粒形 | 楕円形 | 楕円形 |
色 | 灰色 | 紺色 |
湿潤真比重 | 1.00~1.20 | 1.00~1.20 |
製品名 | READ-Sr1 | READ-Sr2 | READ-Sr3 |
---|---|---|---|
担持体 | チタン酸( TiO(OH)2 ) | ||
後処理 | 炭酸処理 | ||
使用ポリマー | ポリアクリロニトリル | ポリアクリロニトリル | エチレンビニル アルコール |
平均粒径 | 0.60~0.80mm | ||
粒形 | 楕円形 | ||
色 | 白色 | ||
湿潤真比重 | 1.30以上 | 1.40~1.60 | 1.10以上 |
TiO2担持量 | 0.27kg/L以上 | 0.41kg/L以上 | 0.23kg/L以上 |
製品名 | READ-CX |
---|---|
性状 | 白色~淡黄色 |
pH | 2.5~3.5 |
比重 | 1.35~1.65 |
その他 | 沈降助剤としてアルカリ剤が必要 |
フッ素処理についてはカルシウムを利用した凝沈処理が一般的ですが、低濃度まで処理をするのは難しいです。しかしREAD-CXは低濃度まで安定的に処理を行うことが可能です。
「READ-CX」はホウ素のほかにもフッ素やヒ素、リン、その他重金属に対しても効果を発揮します。
【試験条件】
凝沈目標: pH=9.0 (硫酸バンド消石灰はpH=12、塩化第二鉄はpH=7に調整)
使用アルカリ剤: 苛性ソーダ
単位 | 模擬液 | READ-CX | 硫酸バンド消石灰 | 塩化第二鉄 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
薬剤添加量 | Wt% | 0 | 0.5 | 1.5 | 0.5 | 1.5 | 0.5 | 1.5 |
Se(VI) | mg/L | 1.3 | 0.801 | 0.026 | 1.336 | 1.330 | 1.341 | 1.339 |
As(V) | mg/L | 1.3 | <0.005 | <0.005 | <0.005 | <0.005 | <0.005 | <0.005 |
Cr(VI) | mg/L | 3.9 | 0.16 | <0.01 | 3.21 | 2.71 | 0.62 | 0.08 |
F | mg/L | 49.5 | 4.2 | 0.8 | 12 | 6.6 | 39 | 32 |
B | mg/L | 207.3 | 85 | 13 | 172 | 78 | 179 | 138 |
P | mg/L | 43.3 | <0.01 | <0.01 | <0.01 | <0.01 | <0.01 | <0.01 |
Cd | mg/L | 5.6 | 0.459 | 0.325 | <0.005 | <0.005 | 0.071 | 0.026 |
Pb | mg/L | 2.9 | <0.005 | <0.005 | <0.005 | <0.005 | <0.005 | <0.005 |
Mn | mg/L | 66.6 | 34 | 15 | <0.1 | <0.1 | 5.7 | 3.0 |
Cu | mg/L | 50.4 | 0.4 | <0.1 | <0.1 | <0.1 | <0.1 | <0.1 |
Zn | mg/L | 45.9 | 2.0 | <0.1 | 0.2 | 0.2 | 0.2 | <0.1 |
沈殿物発生量 | g/L | - | 5.6 | 12.4 | 9.5 | 28.0 | 3.9 | 10.5 |
※沈殿物発生量は乾燥重量として表記
品名 | ウィークス-RE | ウィークス-RZ | ウィークス-RX |
---|---|---|---|
機能 | 重金属イオンの吸着 | 重金属イオンの吸着 | 重金属イオンの吸着 |
性状 | 淡黄色湿分粉体 | 灰色~黒色湿分粉体 | 白色~灰色粉体 |
吸着成分 | 水酸化セリウム 鉄系鉱物 | 水酸化ジルコニウム 鉄系鉱物 | 酸化鉄 酸化アルミニウム等 |
主成分 | CeO2、Fe2O3、SiO2、Al2O3等 | ZrO2、Fe2O3、SiO2、Al2O3等 | Fe2O3、Al2O3、CaO、MgO等 |
嵩比重 | 0.8~1.3 | 0.9~1.4 | 成分により変動 |
土壌重金属汚染に関してご相談のある方、ご興味のある方は当社営業部までお問い合わせください。お困りの汚染状況を確認させていただき、処理方法の検討をさせていただきます。また導入前に実際の汚染試料を使って処理試験を実施し、処理コスト等のご提案をいたします。
1日100t処理(24時間運転)のケース | |
反応装置 | : 約2.5m(W) × 5m(L) × 2.3m(H) |
加圧浮上装置 | : 約2.5m(W) × 5m(L) × 2.9m(H) |
オゾン発生装置 | : 約1m(W) × 1.6m(L) × 1.8m(H) |