このサイトを閲覧するためには、JavaScriptを有効にしてください。
株式会社 日本海水
メインメニューを固定
サブメニューを固定
文字サイズの変更
小
大
サイトマップ
お問い合わせ
HOME
ニュース
商品のご紹介
塩商品
家庭用塩(塩、にがり)
業務用塩(スタンダード)
業務用塩(オリジナル)
融雪用塩
ボイラー用塩(造粒塩)
人工海水
環境商品
水酸化マグネシウム
リードシリーズ
その他の薬剤
水処理・土壌処理装置
海苔・食品商品(浦島海苔)
その他の商品
ミネラルウォーター類
農業肥料用
企業情報
会社概要
コーポレート・アイデンティティ
ごあいさつ
採用情報
新卒採用
キャリア採用
工場紹介
エア・ウォーターグループの一員として
事業のご紹介
塩事業
販売活動
生産活動
研究活動
ネットワーク
環境事業
水酸化マグネシウム事業
リード事業
水処理事業
環境機材
下水道管更生(オールライナー工法)
新事業
水事業
電力事業
農業事業
食品事業
研究・開発
環境・社会への取り組み
財務情報
個人のお客様
塩を知る
塩の基礎知識
世界の塩とその原料
日本の塩造り
安心な塩の選び方
塩の達人になろう
塩と健康の関係
塩の意外な横顔
塩情報の発信
塩を楽しむ
ハラール認証のご案内
日本海水 食塩
かんたん 塩釜焼の素
塩が決め手! かんたんレシピ
塩こうじを作ってみよう!!
料理教室サポート制度
商品のご紹介
工場のご紹介
お問い合わせ
HOME
>
事業のご紹介
> 環境事業
事業のご紹介
環境事業
地球環境の保全に、海水に含まれる「資源」と、海水から安全できれいな塩を取り出す高度な「技術」を活かしています。排煙浄化剤や水処理剤など環境ビジネスへの取り組みを通じて、社会に貢献している事業です。
水酸化マグネシウム事業
リード事業
水処理事業
環境機材
下水道管更生
(オールライナー工法)
海からの資源で、大気と水の汚染を防ぐ
排煙中の硫黄酸化物の除去
塩の製造過程で、塩分抽出後に残った海水に含まれるマグネシウムイオン。日本海水は、この海からの資源を有効に活用し、水酸化マグネシウムスラリー(水酸化マグネシウム粒子の懸濁液)を生成、アルカリ剤として様々な分野の企業の皆様に提供しています。その主な用途となるのが、工場などでの排煙処理です。
水酸化マグネシウムは、排煙中の硫黄酸化物を効率よく吸収・中和できる性質を持っています。加えて、従来の苛性ソーダを使った排煙脱硫に比べて、薬品代を30~40%節減できる、取り扱いが安全、脱硫後の2次処理の必要がないなどのメリットがあります。
また、苛性ソーダ・生石灰・消石灰などと比べて、人体への危険性が低く、取り扱いも容易なため、酸性排水の中和剤としても広く使われています。
<特長>
ランニングコストを大幅に削減
設備の建設費、メンテナンス経費を削減できる
pH(水素イオン指数)の調節のみで、処理後の副生物を放流できる
<用途>
主として排煙脱硫用、排水中和用、ほかに建材、化学工業用など
塩造りの技術を、様々な分野の水処理・土壌処理に活用
「
R
are
e
arth
ad
sorbent(希土類吸着剤)」の頭文字から名付けられたリード事業。海水中からホウ素を除去する技術を基に開発された性能の高いリード吸着剤を使い、高精度な水処理・土壌処理を実現します。
通水するだけで水中のフッ素、ヒ素、ホウ素、リンなどの環境汚染物質を効率的に吸着・除去できるリード吸着剤には、人体に有害な成分は含まれていません。そのため、工業などの排水処理のみならず、飲料用水の処理にも安心してお使いいただけます。国内ではすでに多くの採用実績があり、国連機関のヒ素汚染除去プログラムにも採用されたこともあり、これらが評価され愛知万博の際に「愛・地球賞」に選定されました。また、セシウムやストロンチウムなどの吸着剤も開発しており、放射性物質による汚染水処理に貢献できます。
大気汚染や水質汚濁は、排出された有害物質が蓄積して、土壌も汚染します。また、山中や地下には自然的原因に基づく有害物質を含む土壌もあります。こうした汚染物質の除去、トンネル工事や下水道工事などの際に掘削された土壌からの有害物質溶出の抑制対策などについて、吸着剤のほか、凝集剤、土壌不溶化材、生物処理装置などを使って、様々なご提案を行っています。
<特長>
吸着剤の吸着容量が他社の吸着剤に比べて大きい
濃度、元素に応じて適した処理を行うことでランニングコストを大幅削減
長年使用されているため、多数の実績がある
吸着剤の大半は水道資機材としても使用可能
各種薬剤は導入前に試験を行うことで、高い適応性がある
<用途>
半導体製造工場、火力発電所、ゴミ処理場等排水処理 など(フッ素、ホウ素用吸着剤)
簡易水道、井戸水等の飲料化、半導体製造工場等の排水処理など(ヒ素用吸着剤)
トンネル掘削時に発生した汚染土壌の現位置処理(吸着層工法)
焼却灰や汚染土壌の不溶化処理
環境を守る、水を守る。快適な生活のために
水処理プラント設備
水を守ることは、生命を守ること。日本海水グループのアクアインテック株式会社では、独自の豊富な開発技術を駆使し、下水処理場内に設置される「沈砂池」「沈殿池」など、水処理プラント設備の開発・設計・製造・施工・監理を行っています。
ライフライン設備の充実で、安心・安全・快適な街づくり
地中線用C-C-BOX
カラー仕様のグランドマンホール
下水道をはじめとする、都市基盤の整備・充実は、安全で快適な街づくりの第一歩です。日本海水グループのアクアインテック株式会社は、グラウンドマンホールや水道・ガス関連機材、地中線用C-C-BOXなど、埋設設備の鉄蓋設計・製造を通じて、ライフラインの充実に寄与しています。
環境を壊さずに、老朽管の機能をよみがえらせる
管きょの老朽化、劣化・破損、地震などによるクラックや継ぎ手のズレなどから発生する管のトラブルを、下水管など管きょの内側に樹脂製の更生管を形成することで修復。地面を掘り起こすことなく下水道等の機能をよみがえらせる、“維持管理の時代”にマッチした技術です。日本海水グループのアクアインテック株式会社が、管きょ種類、場所、範囲などに合わせて、7つの工法であらゆるニーズにお応えします。
<特長>
生産停止期間を最小限にできる
施工は1箇所につき1~2日程度。非開削のため、施工後はすぐに利用可能
排水管上部障害物への影響が少ない
非開削工法のため、地上部、地中部に障害物があっても移設が不要
様々な形状の排水管に適用できる
鉄筋コンクリート管、陶管、鋼管、ダクタイル鋳鉄管等、様々な管種に対応
直径150~1,500mmの円形の排水管に適用可能
施行延長は、直径250mm以下175m、直径600mm以下120m、直径600mm以上95mまで
ひび割れ箇所のみの部分補修も可能
排水性状(薬品排水、高温排水等)による樹脂の選定が可能
耐荷能力、耐久性、流下能力が向上する
新管と同等以上の耐荷能力、耐久性を実現。オールライナーには継ぎ手がなく、内面のざらつきが少ないため、流下能力も10%程度向上
オールライナー工法(下水管きょ施工例)
<用途>
公共下水道、電力、農業用水、民間工場等で、埋設されている管きょの改築、被害の未然防止
環境事業
塩事業
■
販売活動
■
生産活動
■
研究活動
■
ネットワーク
環境事業
■
水酸化マグネシウム事業
■
リード事業
■
水処理事業
■
環境機材
■
下水道管更生(オールライナー工法)
新事業
■
水事業
■
電力事業
■
農業事業
■
食品事業
研究・開発
リクナビの弊社画面へ